ヘルスパークの健康マメ知識 糖尿病に要注意

おうちでラクラク健康管理!healthparkヘルスパーク
健康マメ知識
糖尿病に要注意

糖尿病とは

糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)の値をコントロールするホルモンであるインスリンが不足したり、その効きが悪くなったときに起こる疾患です。インスリンの効きが不十分だと、カラダの組織にブドウ糖が取り込まれず、結果として血液中にブドウ糖がだぶついてしまいます。これが糖尿病でみられる、血糖値の上昇です。

血糖値が180㎎/㎗程度以上になると、尿糖が出現します。逆を言えば、血糖値180㎎/㎗未満の程度の軽い糖尿病では、空腹時には尿糖が出現しないことがほとんどです。そのため検診で尿糖が陰性の場合でも、糖尿病ではないと断言することはできません。糖尿病は原因別に1型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。これ以外にも、薬剤や他の病気によっておきる二次性糖尿病などがあります。

●1型糖尿病

1型糖尿病は、膵臓のインスリンを分泌する細胞が破壊されるため、インスリンの分泌が極端に低下することで発病します。主に若年者に発病する糖尿病であり、放置すると糖尿病性の昏睡で死に至ることもある危険な疾患です。

●日本人に多い2型糖尿病

もうひとつの2型糖尿病は、日本人の糖尿病の95%以上を占めています。原因ははっきりしていませんが、遺伝的に糖尿病になりやすい人に過食や運動不足などの環境因子が加わり発病すると考えられています。いま日本で急増しているのがこのタイプで、2002年に実施された厚生労働省の糖尿病実態調査によれば、糖尿病が強く疑われる人が約740万人、糖尿病の可能性がある人と合わせると約1620万人いることがわかっています。

2型糖尿病は、初期にはほとんど自覚がなく、少々血糖値が高くても、仕事や生活に差し支えるほどではありません。このため軽い疾患と受け取られがちで、検診などで糖尿病が見つかっても、治療を受けずに放置してしまう人が多いのです。糖尿病実態調査でも、糖尿病が強く疑われる人の約50%が治療を受けていませんでした。しかし、糖尿病を治療しない、もしくは不完全にコントロールしていた糖尿病患者の人たちには、かなりキビシイ未来が待っています。日本では糖尿病患者数の増加にともなって、糖尿病性合併症で悩む人も増えています。最悪は失明や腎不全、手足の壊疽(腐ってしまうこと)による切断という事態もあるので、油断は禁物です。 1型糖尿病と2型糖尿病

キーワードは、インスリン

インスリンは、膵臓のランゲルハンス島という部位にあるベータ細胞から分泌されるホルモンで、カラダのなかで血糖値を低下させる作用をもっています。逆に血糖値を上昇させるホルモンはグルカゴン、副腎皮質ホルモンなど複数存在し、低下させることができるのはこのインスリンのみです。そのためインスリンの作用が不足してくると、糖尿病につながってきます。

合併症に要注意!

糖尿病の症状

糖尿病の特徴の1つに、合併症をまねきやすいことがあげられます。糖尿病の合併症には、急性のものと慢性のものとがあり、2型糖尿病では、空腹時血糖値が300㎎/㎗を超える場合に、多飲、多尿、体重減少が認められますが、初期の症例の多くはほとんどが無症状です。しかし、治療を受けなかったり血糖値のコントロールが不十分な場合は、発病から5年過ぎた頃から慢性の合併症が現れてきます。このうち糖尿病の合併症に特有なものとして、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害の3つがあげられています。

●糖尿病性網膜症

糖尿病性網膜症は、最終的に眼底の出血、網膜剥離 、糖尿病性の緑内障のため失明にいたることがあります。近年では、毎年4000人ほどがこの病気で失明しています。

●糖尿病性腎症

糖尿病性腎症は、初期にはタンパク尿が認められるだけで、その後、少しずつ腎臓の機能が低下し、機能が正常の30%程度まで低下すると、やっと血液検査で判明することができます。しかしながら、ここまでくるとすでに手遅れの状態になります。腎臓の機能悪化を完全に止めることはできず、最終的には腎不全となり血液透析が必要になります。

●糖尿病性神経障害

糖尿病性神経障害の症状としては知覚神経の障害によるものと自律神経の障害によるものがあります。知覚神経の障害の症状として多いのが、両足の先や足の裏などのしびれと感覚の低下です。ひどくなると両手の先にも症状が出たり、強い痛みを訴えたりすることもあります。自律神経の障害で一番多いのが立ちくらみ(起立性低血圧)です。これ以外にも下痢、便秘、発汗の異常、排尿障害、インポテンツなど多様な症状が現れます。

糖尿病を退治しよう

やっかいな糖尿病を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。2型糖尿病にスポットをあててまとめてみます。糖尿病の遺伝的素因は、残念ながら変えることはできません。そのため遺伝的素因が極めて強い場合は予防は困難となります。日本の糖尿病患者数の増加はGDPや自動車台数の増加パターンに似ていると言われています。現在、急速に増加している日本の糖尿病は、ライフスタイルの欧米化に関連していることが明らかになっています。

肥満が最大の敵!

●肥満が最大の敵!

糖尿病の最大の原因となっているのが肥満です。そのため太りぎみの人は、食事のカロリーを適切なレベルにもどし、肥満を予防もしくは改善することが重要です。栄養素のバランスも重要になってきます。肥満の人は脂肪の摂取量が多いので、脂肪分を総カロリーの20%程度におさめる必要があります。食習慣では、まとめ食いや早食いは肥満につながってくるので、ゆっくりよく噛かんで食べることが大切です。ボリュームが夕食にかたよりがちな人は、夕飯を控えめにして、朝食をしっかり摂る習慣を身につけましょう。

●糖尿病とお酒

お酒の量とつまみや間食をチェックする必要もあります。適量のお酒は血液の循環や脂肪の代謝を改善し、健康に良い効果があるとされています。しかし、限度を超えればアルコールは毒物に変身します。糖尿病に関していえば、アルコールは膵臓からのインスリンの分泌を減らしてしまいます。さらに全身でのインスリンの作用を妨げ、インスリン抵抗性を引き起こします。すでに糖尿病がある人は、主治医の許可がない限り禁酒が原則となっています。

●糖尿病とタバコ酒

タバコが糖尿病を引き起こすという科学的な証拠はありません。しかし、タバコは動脈硬化症の大きな危険因子になるので、糖尿病の有無に関係なく禁煙をするにこしたことはありません。

●糖尿病とストレス

ストレスはカラダの交感神経を刺激し、インスリンの分泌を低下させ、肝臓からのブドウ糖の放出を増やしていきます。そのため、血糖値の上昇を引き起こす原因になります。慢性的にストレスがあると、その解消のためにお酒を多く飲んだり、ヤケ食いをすることも考えられます。現代社会にはストレスが多いですが、上手にストレスを解消することが大切です。

健康ポータル「ヘルスパーク」は、株式会社ウィズネットによって運営されています。